診療時間・受付時間
TEL
@olive eye clinic.com

xxxx

オリーブ眼科クリニック

日帰り白内障手術Cataract

木
木
日帰り白内障手術専用サイトへ

白内障Cataract

白内障

白内障とは、水晶体が白く濁る病気です。
加齢による白内障が7割以上を占めますが、他にも先天性や外傷性、アトピー、糖尿病、薬剤や放射線が原因となる白内障もあります。加齢による病状の進行は、早い場合では40歳代から始まり、加齢とともに増えていきます。アトピーや糖尿病、怪我による白内障は比較的若年層で発症することもあります。また生まれつき白内障を発症していることも稀にあります。
白内障の代表的な症状は、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗い時と明るい時で見え方が違う等があります。白内障は、症状が進行しても手遅れという事はまずありません。そのため手術時期については、基本的には患者さんが不自由を感じた時となります。

白内障の治療

白内障の治療

仕事や生活に支障が出ていない初期の場合は、点眼治療で進行を遅らせることが基本です。ただし、薬を使用しても混濁した水晶体が透明に戻るわけではなく、あくまで白内障の進行を抑えることが目的です。

日常生活に支障が出てきた場合、手術が行われます。現在では「超音波乳化吸引術」が一般的です。この手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、その代わりに人工水晶体である眼内レンズを挿入します。

白内障の手術は、多くの患者さんが安心して受けることができる手術の1つです。また、手術を受ければ、視力の回復が見込める病気です。ただし、水晶体と異なり、眼内レンズにピント調節機能はほぼないため、手術後は眼鏡などによる視力矯正が必要になることがあります。

保険適応外ではありますが、白内障手術後に挿入する眼内レンズを遠近両用の多焦点眼内レンズとすることで、遠方と近方を裸眼で見ることができるようになりました。全く眼鏡が要らなくなるという訳ではありませんが、日常生活の大半を眼鏡なしで快適にお過ごしいただくことができます。当院では日帰りの白内障手術を行います。患者さんの生活スタイルに合わせて眼内レンズをご提案させていただきますので、ご希望の際にはお気軽にご相談下さい。

白内障手術

現在ある白内障の目薬は、進行を遅らせることはできても進行を完全に止めるものではなく、もちろん一度進んでしまった白内障を治す効果もありません。したがって白内障を根本的に治すには、手術治療しかありません。
白内障は、基本的には長い年月をかけてゆっくりと進行するもので、一般的には白内障の診断を受けたからと言って、すぐに手術を受けなければならないというわけではありません。ただし、あまり進行してしまうと、手術に時間がかかったり、術中合併症のリスクが上がってしまうため、通常であれば短時間で済む日帰り手術が出来なくなる場合があります。
また、白内障が進行すると水晶体の厚みが増し、そのために目の中の圧力である眼圧が急上昇する急性緑内障発作を起こす可能性があります。恐怖心はあると思いますが、むやみに手術を先延ばしたりせずに、適切な時期に手術を受けることをおすすめいたします。

白内障手術の流れ

1.問診、手術日程の決定

瞳孔を開く散瞳検査を行い、白内障以外の病気を検索します。
白内障の治療が必要な場合には、患者様と相談し日程を組みます。
当院では両目を手術する場合には1週間あいだをあけて片目ずつ手術します。

2.術前検査

手術の1週間前に手術に必要な検査や院長からのご説明、看護師からの説明や血液検査があります。

3.白内障手術

白内障手術の流れ

4.術後通院

術後は眼帯でご帰宅頂き、翌日朝に診察します。その後は1週間後、2週間後、1ヶ月後と診療間隔を延長していきます。この間は点眼が必要となります。

眼内レンズについて

術後にどのような見え方をご希望されるかによって使用する眼内レンズの度数が変わってきます。
読書や手芸、新聞を読むなど近い距離をはっきり見たいというご希望の方には近くが見やすい眼内レンズの度数を選択します。近いものがはっきりと見える代わりに、遠くのものがぼやけて見えてしまうので、遠くを見るための眼鏡が必要になります。運転をされる方や、離れたい位置にあるテレビなど、遠くの物をはっきりと見たいというご希望の方には遠くが見やすい度数の眼内レンズを使用します。遠くのものがはっきりと見える代わりに、近くの物がぼやけて見えてしまうため、近くを見るための眼鏡(老眼鏡)が必要になります。いずれの場合でも術後の眼鏡使用が必要となります。術後約1ヶ月で眼鏡を処方することが可能になります。
一度眼内に入れたレンズは原則的に入れ替えることはありません。その為、どのような見え方を希望されるかをよくご相談させていただき、使用する眼内レンズを決定します。

多焦点レンズについてはこちら

pagetop